ショップ情報
イヌとおでかけ[宿泊]
ペット受け入れ可能な宿泊施設を利用して、家族の一員であるペットと一緒に旅行してみましょう。楽しい旅にするためには、ルールとマナーをしっかり守り余裕をもったスケジュールを組むことが大切です。
ペットと一緒に旅行

これまでペットと宿泊する場合はキャンプ場やコテージ、貸し別荘などの選択肢しかありませんでしたが、最近はペット連れの宿泊客を受け入れるホテルやペット同伴者専用ホテルも増えています。
ペットと泊まれる宿泊施設を探す

ペットと一緒に宿泊ができる施設は、インターネットなどで探すことができます。通常のホテルでペットの受け入れも行なっている施設は、ペット連れでない宿泊客も利用するので、最初の旅行ではペット同伴者専用ホテルのほうが良いでしょう。ペットと飼い主の双方がストレスなく旅行を楽しむためにも、スケジュールは余裕を持って組むことが大切です。ペットを受け入れている宿泊施設は周辺の動物病院やペットと楽しめる観光スポットについて詳しいことが多いので、ホテルについたらスタッフに相談してみるのも良いでしょう。
宿泊施設を利用する際は、外出先からホテルに戻ったときはペットの足をきれいに拭き、部屋に付いた毛や汚れは簡単に掃除してからチェックアウトすると良いでしょう。ペットがソファやベッドの上に乗ることを禁止している施設では、ペットが近づかないよう注意しましょう。
準備

宿泊施設で毛が抜けるのを抑えるため、ブラッシングとシャンプーは旅行の数日前に済ませておきましょう。旅行中は、慣れない環境に興奮し目を離した隙にどこかへ行ってしまったりむやみに吠えたり、エサを食べなくなる場合があるので十分に目を配るようにします。また、他のペットが集まる場所ではノミやダニをもらう危険がありますので、予防対策を行なっておくと良いでしょう。以下では、旅行の際に用意しておきたいアイテムをご紹介します。
- 迷子札
- 携帯電話番号を記入しておきましょう。
- リード
- 外出時は必ずリードを使うのがマナーです。
- トイレ用品
- 常用のトイレシーツを使えばイヌも迷いません。
- キャリーケース
- 車・公共交通機関で移動する際はケージに入れましょう。
- ドッグフード
- 見慣れないエサを食べない場合に与えます。
- おやつ
- 慣れない場所でも大人しくしていたらごほうびを上げましょう。
- マット・タオル
- 自分のにおいがついたものがあるとペットは安心します。
- ウェットティッシュ
- 足の汚れを拭くのに便利です。
- 常備薬
- 滞在日数より少し多めに持っていくことをおすすめします。
- ホームドクターの連絡先
- 緊急時に相談しましょう。
- 予防接種証明書
- 施設によっては提示を求められる場合があります。
- 雨具
- 濡れると体力を消耗します。
ペットを連れていけない場合は

旅行前にペットの体調不良が続く場合や直前に体調を崩した場合は、旅行のキャンセルも考えなくてはなりません。慣れない環境が続く旅行は、ペットにとって相当な負担になります。
都合によりキャンセルができない場合は、ペットホテルやペットシッターを利用します。事前に見学して、預かり環境、設備、サービス内容を確認しておくと良いでしょう。留守中、自宅にてペットの世話をお願いする場合は知人にお願いするのがベターですが、業者に依頼する場合は慎重に選ぶようにします。依頼する相手には、ペットの性格やクセ、食事、トイレの使い方、散歩の時間などをできるだけ細かく伝えておきます。